図書館豆知識 53

質問

着物は作法や着方がきっちり決まっていそうで、なかなか着る機会がありませんが、SNSなどで普段着感覚で気軽に自由に着物を楽しむ方を見て、自分も挑戦したくなりました。参考になる本はありますか。

回答

初心者向けの和装の本に共通して書いてあることは、「着物には格式や着合わせ方、着付け方などの決まりごとはあるけれど、それは絶対的なものではなく、時代に即して変化してゆくもの。大切なのは自分が楽しむために着物を着ること」ということでした。

そこで、和服・着物をカジュアルに着るための参考になる本として
●標準的な和装ながら、着物の素材やとりどりの小物の組み合わせが写真で見ることが出来る『大人  が始める普段の着物』
●自宅でもずっと着物で過ごしているという著者の、着物全般にわたる知識本『知識ゼロからの着物と遊ぶ』
●一般的な着物用の帯ではなく、柔らかい長い布(ショールなど)を帯にして、結ぶように着付ける『ファブリック帯の本』
●文字やイラストが中心ですが和洋ミックスコーデを紹介している『カジュアル着物ブック』
●おうちでできる着物の手入れについてくわしい『ズボラさんでもOK!オハラ式・着物の片付け収納&お手入れお直し』
などを紹介しました。

参考文献

『大人が始める普段の着物』(主婦と生活社 発行)
『知識ゼロからの着物と遊ぶ』(幻冬舎 発行)
『ファブリック帯の本』(河出書房新社 発行)
『カジュアル着物ブック』(廣済堂出版 発行)
『ズボラさんでもOK!オハラ式・着物の片付け収納&お手入れお直し』(世界文化社 発行)

 

図書館の質問回答業務「レファレンス」を利用してみませんか。調べものや気になることは、気軽にお尋ねください。

※レファレンスには、宿題・課題、法律や医療相談、鑑定、個人のプライバシーに関わる調査など、図書館ではお答えできない内容もあります。ご了承ください。
※これまでに出雲市図書館で実際に受けた質問の中から一部を紹介します。(個人が特定できないよう、内容を一部編集・加工しています。)調べものの参考にしてください。