図書館豆知識 58
質問 |
紙幣には必ず人物(肖像画)が描かれているがなぜか、知りたい。 |
---|---|
回答 |
偽札の発見や偽造防止に役立つからです。 見慣れた顔が少しでも変わると、すぐに気がついたり、違和感を持ったりと、人間は「顔」を認識する能力に優れています。紙幣の肖像画はその特性を利用し、本物と偽物を見分けやすくするねらいがあります。肖像画は、1本でも線を描き間違えてしまうと顔の印象が変化するため、本物との違いに気づきやすく、偽札の発見に役立ちます。 また、肖像画は繊細な線や点で描くので、模倣することが難しくなり、偽造しにくくするねらいもあります。その他、人物を採用することで親近感をもってもらう、デザイン的に物足りなく感じさせない、などの理由もあるようです。 |
参考文献 |
『紙幣の日本史』(KADOKAWSA 発行) |
図書館の質問回答業務「レファレンス」を利用してみませんか。調べものや気になることは、気軽にお尋ねください。
※レファレンスには、宿題・課題、法律や医療相談、鑑定、個人のプライバシーに関わる調査など、図書館ではお答えできない内容もあります。ご了承ください。
※これまでに出雲市図書館で実際に受けた質問の中から一部を紹介します。(個人が特定できないよう、内容を一部編集・加工しています。)調べものの参考にしてください。