図書館豆知識 45

質問

平田出身で戦後初の島根県知事となった、「はら ぶじろう」という人物について知りたい。彼の石碑があるということだが、どこに建立されているのか教えてほしい。

回答

原 夫次郎「はら ふじろう」と表記されている文献もあり)は、明治8年(1875)に、楯縫郡多久谷村(現在の出雲市多久谷町)の農家、原幾次郎の三男として生まれました。18歳で上京し和仏法律学校(現在の法政大学)に入学、梅謙次郎やボアソナードらから法学・フランス語を学び、卒業後は文官高等試験司法科に合格して、裁判所判事や検事を歴任しました。

明治40年、司法省からフランスに派遣され、パリ大学、グルノーブル大学で学び、法学博士の学位を得て帰国後、再び検事として働きながら、母校法政大学の講師を兼務し、第三次桂内閣においては、司法大臣秘書官にも起用されました。

大正9年、44歳の時、島根選挙区から政友会で衆議院議員選挙に立候補して初当選すると、以後昭和21年まで衆議院議員として連続9回当選しました。多年にわたる代議士時代には、原敬、高橋是清両首相の秘書官や司法政務次官など、要職を歴任しています。

昭和22年、71歳で、公選制による初の島根県知事となり、島根経済の再建、民主主義制度の実施など、戦後の山積する県政の課題解決に精力的に取り組みました。

昭和28年、松江市新雑賀町の自宅で78歳の生涯をとじます。生前の功により従四位に叙せられ、勲二等旭日重光章を授与されました。
同年、旧平田市を中心とする有志によって旧平田市旭ヶ丘団地の登り口に頌徳碑(しょうとくひ)が建立されました。「原夫次郎先生頌徳碑」の碑文は出雲大社宮司千家尊祀の揮毫によるものです。この石碑は、その後、国道431号線の改良工事にともない、檜山公民館(現在の檜山コミュニティセンター)の敷地内に移転され、現在に至っています。

参考文献

『平田市大事典』(平田市総務課 発行)
『写真で見る平田の歩み』(平田市総務課 発行)
『ひ山の里~続編~』(檜山地区自治協会 発行)
『島根県大百科事典 下』(山陰中央新報社 発行)
『島根県歴史人物事典』(山陰中央新報社 発行)
『明治百年島根の百傑』(島根県教育委員会 発行)

 

図書館の質問回答業務「レファレンス」を利用してみませんか。調べものや気になることは、気軽にお尋ねください。

※レファレンスには、宿題・課題、法律や医療相談、鑑定、個人のプライバシーに関わる調査など、図書館ではお答えできない内容もあります。ご了承ください。
※これまでに出雲市図書館で実際に受けた質問の中から一部を紹介します。(個人が特定できないよう、内容を一部編集・加工しています。)調べものの参考にしてください。