図書館豆知識 17

 

質問(1) 市内渡橋町の観音寺に「魚坊塚」がある。魚坊と出雲市には、どのような縁があるのか知りたい。
回答

中島魚坊は江戸中期の俳人。美濃派俳壇の大宗匠で、関西随一の俳人であったといわれています。

魚坊は、享保5年(1720年)、大田で生まれ、晩年は出雲市今市町に住み、そこで亡くなりました。葬儀は、出雲市白枝町のお寺で行われましたが、門人たちによって観音寺境内に埋葬され、「魚坊塚」となりました。墓碑は巨大な自然石です。

また「魚坊塚」と呼ばれるものは、出雲市大津町の西光寺、大田市大田町の大通寺と仁多郡阿井の禅隆寺の4か所にあります。

 

参考文献

『石見人物省 中巻』(島根社会文化研究所 発行)
『出雲市大津町史』(大津町史刊行委員会 発行)
『四絡(よつがね)の歴史まち歩き』(四絡コミュニティセンター 発行)

 

質問(2)

なぜ節分に豆をまくのか知りたい。また、節分について、子どもにもわかりやすく書かれている本が読みたい。

回答

節分はいった豆を家にまき、悪い気や災いを追い払い、家族の健康と幸せを祈る立春前の行事です。豆を自分の年齢より一つ多く食べると、病気をしないといわれています。

豆をまく由来は、「大豆に穀物の霊がやどっていて悪霊を寄せつけないから」「鬼の目を打つ魔目(まめ)から」「魔物をやっつける魔滅(まめつ)から」などの説があります。

参考文献

『12か月の絵図鑑』(PHP研究所 発行)
『日本のしきたり絵事典 衣食住から年中行事まで』(PHP研究所 発行)
『こどもきせつのぎょうじ絵じてん 増補新装版』(三省堂 発行)
『みんが知りたい!「四季の行事」がわかる本』(メイツ出版 発行)
『まんがでわかる日本の行事12か月』(ブティック社 発行)

 

図書館の質問回答業務「レファレンス」を利用してみませんか。調べものや気になることは、気軽にお尋ねください。

※レファレンスには、宿題・課題、法律や医療相談、鑑定、個人のプライバシーに関わる調査など、図書館ではお答えできない内容もあります。ご了承ください。
※これまでに出雲市図書館で実際に受けた質問の中から一部を紹介します。(個人が特定できないよう、内容を一部編集・加工しています。)調べものの参考にしてください。