図書館豆知識 25
質問(1) |
出雲方言が番付表になった資料が見たいが、所蔵しているか。 |
---|---|
回答 |
『出雲方言見立番附』(1枚)を所蔵しています。 |
参考文献 |
『出雲方言見立番附』(松江 天神町 はせがわ 発行) |
質問(2) |
出雲地方に瓦の製造技術が伝わったのはいつ頃か、また、「半分瓦」というものがあったと聞いたが、どんなものか知りたい。 |
---|---|
回答 |
出雲地方に瓦製造の技術が伝わったのは、江戸時代、宝永5年(1708)頃と言われ、最初は大津で造られたようです。その頃、杵築に大火がありその需要に応じたと言われています。 半分瓦の始まりは明治初期と考えられ、日中戦争中に操業を終えました。上塩冶半分の浄福寺周辺に登り窯や工場があり、大津の黒瓦に対し、赤瓦が生産されていたようです。なお、斐伊川放水路建設に伴う島根県埋蔵文化財調査では、窯跡は確認されませんでした。 |
参考文献 |
『えんや物語 合冊本 第1号~第20号』(塩冶コミュニティセンター文化部 発行) |
図書館の質問回答業務「レファレンス」を利用してみませんか。調べものや気になることは、気軽にお尋ねください。
※レファレンスには、宿題・課題、法律や医療相談、鑑定、個人のプライバシーに関わる調査など、図書館ではお答えできない内容もあります。ご了承ください。
※これまでに出雲市図書館で実際に受けた質問の中から一部を紹介します。(個人が特定できないよう、内容を一部編集・加工しています。)調べものの参考にしてください。